2023.03.09

エラボトックスがおすすめのクリニック!効果や値段・持続期間を解説!

           
エラボトックスとは、エラの筋肉(咬筋)が発達している部分に薬剤を注入することで、エラの張りを抑えたり、小顔に導いたりする施術です。
エラボトックスの施術は、クリニックによって薬剤の種類や注入量などが異なります。

この記事では、クリニックごとのエラボトックスメニューの違いや施術の特徴、おすすめポイントを紹介します。
また、エラボトックスがどのような施術なのか、メカニズムや効果、施術頻度や薬剤の種類など、基本情報もわかりやすく解説します。

エラボトックスの仕組みや効果!どんな人におすすめ?

エラボトックスとは、ボツリヌス・トキシンというタンパク質をエラに注入することで、エラの筋肉を弛緩させる施術です。

エラボトックスの効果持続期間は約4ヶ月で永久的ではないため、エラへアプローチし続けたい場合は1~3ヶ月ごとに施術を繰り返すのがおすすめです。

エラボトックスはどんな人におすすめ?
  • 切開をせずにエラを目立たなくしたい人
  • 自然な変化でエラを目立たなくしたい人

エラボトックスのメリット

エラボトックスのメリットは主に次の3つです。

エラボトックスの主なメリット
  • エラ張り解消による小顔効果が期待できる
  • 歯ぎしりや食いしばりが原因の偏頭痛や肩こりの解消が期待できる
  • メスを使わずに小顔が目指せる

ボツリヌス・トキシンのもとになるボツリヌス毒素には、神経の伝達物質であるアセルチルコリンの分泌を抑え、筋肉をリラックスさせる効果があります。

そのため、筋肉(咬筋)の過剰発達によってエラの張りが目立つ状態の場合、エラボトックスを行うことで、エラの張りへのアプローチや、小顔効果が期待できます。

また、エラボトックスの施術ではエラの張りや小顔へのアプローチだけではなく、歯ぎしりや顎関節症に対してのアプローチも可能です。

メスを使わず注射のみで行う施術のため、他の施術に比べて傷跡が残りにくくダウンタイムも短いのもメリットです。

エラボトックスの効果が続く期間目安・施術頻度

持続期間の目安 4ヶ月前後
施術頻度の目安 1~3ヶ月ごと

エラボトックスによる効果の持続期間目安は4ヶ月前後とされており、施術の回数を重ねると最長6ヶ月程度まで持続期間が長くなるケースがあります。

なお、エラボトックスは施術後に見た目の変化がすぐに現れるわけではありません。

エラボトックスの施術による見た目の変化が現れやすいのは、施術から3週間~1ヶ月後くらいです。

エラボトックスのデメリットは?失敗や副作用のリスクはある?

エラ張り解消による小顔効果が期待できるエラボトックスですが、デメリットがないのか気になりますよね。

エラボトックスにはダウンタイムがあり、効果が現れるまで時間がかかるというデメリットがあります。

また、短期間で打ち続けると頬がこけたり表情が硬くなってしまったりすることもあるので、術後の過ごし方やクリニック選びに注意しましょう。

事前にデメリットや対策を知っておけば、何か問題が起きても冷静に対処することができます。

エラボトックスのデメリット

エラボトックスのデメリット
  • 失敗する可能性がある
  • ダウンタイム中は食事がしづらい
  • 効果が現れるまでに時間がかかる
  • 半永久的な効果はない
  • エラのタイプによっては効果がみられない場合がある

エラボトックスは適切な注入量や部位で施術を行わないと、失敗することがあります。エラボトックスの主な失敗例は次の通りです。

・笑顔が不自然になるなど表情が硬くなった
・皮膚がたるんだ
・見た目がデコボコになった
・頬がこけて見えるようになった

医師の技術不足により表情のこわばりや見た目のデコボコ感が出るほか、エラボトックスで咬筋を小さくすることで皮膚がたるんだり頬がこけて見えたりすることもあります。

また、エラボトックスの施術効果が出るまでの目安は3週間~1ヶ月後とされており、すぐに変化がみられる施術ではありません。
そのため、施術後すぐに見た目の変化を実感したい人は、エラボトックスは向きません。

さらに、エラボトックスの持続期間目安は4ヶ月前後で、永続的な効果が実感できるわけではありません。
永続的な効果を実感したい場合は、エラボトックスの施術をある程度続ける必要があります。

ボトックス注射によってエラの張りにアプローチできるのは、筋肉の発達が原因でエラの張りが目立つ人に対してです。
下顎骨の張りなど、骨格の要素が原因でエラの張りが目立つ場合は、エラボトックスによる効果が見込めない場合があります。

エラボトックスのダウンタイムや副作用

エラボトックスはダウンタイムが少ない施術の1つですが、次のような症状が出ることがあります。

エラボトックスダウンタイム中の症状

・硬いものが噛みづらい
・内出血や痛み
・顔を動かしづらくなる

エラボトックスは咬筋と呼ばれるエラ付近の筋肉の働きを弱めるため、ダウンタイム中に噛みづらさや表情のこわばりを感じることがあります。

ほとんどの場合数日で治まるので、あまり動かし過ぎず安静に過ごすようにしましょう。

また、施術後すぐに内出血や痛みが出ることがまれにあります。痛みは数日以内、内出血は1週間程度で治まることが多いです。

エラボトックスの失敗を防ぐコツ

いくつかのデメリットがあるエラボトックスですが、事前に対策を行うことで失敗のリスクを減らすことができます。

エラボトックスの失敗を防ぐコツ
  • カウンセリングを十分に行う
  • 術後は顔に触れないようにする
  • アフターケアが充実したクリニックを選ぶ

エラボトックスは注入量や位置が非常に重要なので、医師との十分なカウンセリングが必要です。クリニックを選ぶときは、カウンセリングのていねいさもチェックしましょう。

クリニック選びではアフターケアの充実度も大切なポイントです。エラボトックスで万が一失敗しても、アフターケアを行う環境が整っているクリニックであれば、冷静に対処してくれます。

また、術後はうつ伏せで寝たりマッサージをしたりと、顔に触れる行動を避けましょう。製剤が安定いない状態で動かすと効果を感じられないことがあります。

エラボトックスのおすすめ薬剤・注入量目安を紹介

エラボトックスの薬剤の種類と効果

エラボトックスで注入されるボツリヌス・トキシンには3つの代表的な薬剤があります。

  1. 1ボトックスビスタ

    アラガン社(米国)のボツリヌス注射は、FDA(アメリカ食品医薬品局)と厚生労働省の認可を得ています。
    ボトックスビスタは世界60カ国以上の使用実績があります。

  2. 2コアトックス

    韓国medytox社のコアトックス®(CORETOX®)は、耐性がつきにくく、繰り返しの施術でも効果が落ちにくい特徴があります。
    また、アレルギー反応が起きるリスクを軽減するため、薬物反応に対する安定剤が配合されています。

  3. 3ニューロノクス

    韓国medytox社のニューロノクスという薬剤はKFDA(韓国食品医薬品安全庁)の承認を得ており、比較的リーズナブルな値段設定の場合が多いです。

  4. 4その他の薬剤

    そのほかにも以下のような薬剤があります。

    薬剤名 製造会社の国
    ボツラックス 韓国
    リジェノックス 韓国
    ディスポート イギリス


    このうち、ボツラックスとリジェノックスは同一の成分で、名称が違います。

基本的に、厚生労働省の認可を得ているアラガン社のボツリヌス注射以外の薬剤は、病院または医師の個人輸入で薬剤を手に入れているケースが多いです。

薬剤管理などの安全面を気にするのであれば、厚生労働省の承認を得ているアラガン社のボツリヌス注射がおすすめです。

なお、エラボトックスの効果の現れ方に関しては、アラガン社(米国)とmedytox社(韓国)の薬剤で、明確な違いは発表されていません。

エラボトックスの薬剤注入量の目安

エラボトックスの薬剤注入量の目安はこちらです。

片側 20単位(U)
両側 40単位(U)
両側(倍量) 80単位(U)

エラボトックスの単位(U)は、有効成分の量を示しています。

クリニックによってはエラボトックスで注入する薬剤が倍量のプランもあり、エラボトックス施術後の変化が早く出やすい傾向にあります。

ただし、エラボトックスでどの程度の効果が出るのかは、1回施術をしてみてわかるケースが多いです。

そのため、まずは通常量でエラボトックスの施術をうけ、変化がどの程度現れるのかを確認してから、2回目の施術で使用する薬剤の注入量を決めることをおすすめします。

【薬剤別】おすすめクリニックの料金一覧表!

おすすめクリニックのエラボトックス料金を薬剤の種類ごとにまとめました。費用を重視してクリニックを選びたい方はぜひ参考にしてください。

薬剤 品川美容外科 湘南美容クリニック TCB東京中央美容外科 東京美容外科 聖心美容クリニック
ボトックス
(アラガン)
9,410円~ 18,800円~ 10,200円~ 8,800円~ 52,800円~
コアトックス 6,930円~ - - 13,200円~ -
ニューロノクス 1,620円~ - - - -
ボツラックス - - 1,470円~ 6,300円~ -
リジェノックス - - - 6,300円~ -
ディスポート - - - - -

多くの医院ではアメリカのボトックスビスタを取り扱っており、そのほかの薬剤は10,000円以下で使用できることが多いです。

通常価格のほか、初回限定や会員限定の料金設定を設けているところもあるので、お得にエラボトックスをしたい方はチェックしておきましょう。

また、両側だけでなく片側のみの治療ができる場合があります。片側の方が料金が低く設定されているため、左右差をなくしたい方は片側のみの施術も検討しましょう。

エラボトックスがおすすめのクリニック5選!値段や保証・薬剤も紹介

3種類の薬剤から選択可能!
  • 薬剤の種類を豊富に用意
  • 自分に合った施術プランを選べる
  • 会員登録でお得な特典あり

品川美容外科のエラボトックは、薬剤をニューロノクス、コアトックス、アラガン社ボツリヌス・トキシンという3種類から選ぶことができます

注入量は上限1ccとなっており、1ccを超える場合は2倍量のコースとなります。
予算や好みで薬剤を選択できるのも、品川美容外科のエラボトックスの特徴です。

入会金550円を支払うと、会員料金でエラボトックスの施術を続けられるのも嬉しいポイントです。

品川美容外科のクリニック情報
エラボトックス施術料金 【ニューロノクス】
・エラ(片側)
初回:1,620円
2回目以降:4,210円 (非会員:4,760円)
・エラ(両側)
初回:3,240円
2回目以降 8,320円(非会員:9,510円)
・エラ(両側・2倍量)
初回:11,550円
2回目以降:16,640円(非会員:19,010円)

【コアトックス】
・エラ(片側)
6,930円(非会員:7,650円)
・エラ(両側)
13,860円(非会員:15,290円)
・エラ(両側・2倍量)
27,720円(非会員:30,580円)

【アラガン社ボツリヌス・トキシン】
・エラ(片側)
9,410円(非会員:9,940円)
・エラ(両側)
18,800円(非会員:19,760円)
・エラ(両側・2倍量)
37,760円(非会員:39,520円)
薬剤の種類 ニューロノクス、アトックス、アラガン社ボツリヌス・トキシン
麻酔 麻酔クリーム:2,990円
アフターケア 無料
※施術料金は全て税込みです。
1年間の無料保証制度がある!
  • 韓国製とアラガン製のボトックスを導入
  • 1年間の無料保証制度あり
  • 痛みが不安な場合も安心できる

湘南美容外科のエラボトックスは、韓国製のボツリヌストキシンとアラガン社のボトックスを導入しています。

湘南美容クリニックのアラガン社のボトックスを使用するコースでは、1年以内に3回のエラボトックスの施術を受けても効果がみられない場合、施術から1年以内であれば無料で1回注入をしてもらえる保証があります。

また、エラボトックス施術時の痛みが不安な場合は、笑気麻酔を使用してもらうことも可能です。

湘南美容クリニックのクリニック情報
エラボトックス施術料金 【ボツリヌストキシン(韓国製)】
・両側エラ全体
40単位 8,800円
倍量17,600円

【ボトックス(アラガン)】
40単位 18,800円
倍量37,600円
薬剤の種類 ボツリヌストキシン(韓国製)・ボトックス(アラガン社)
麻酔 笑気麻酔:3,300円
アフターケア 保証(アラガン社のみ):1年以内に3回施術しても効果がない場合は無料で1回注入
※施術料金は全て税込みです。
安心して施術を受けられる!
  • 施術を続けやすい料金設定
  • 再施術保証制度あり
  • 注入量を細かく指定できる

TCB東京中央美容外科では、ボツラックス(韓国製)とボトックスビスタ(アラガン社)の2種類の薬剤を導入しています。

中でもボツラックス(韓国製)の料金は1回2,940円となっており、施術を続けやすい料金設定も嬉しいポイントです。

なお、TCB東京中央美容外科のボトックスビスタ(アラガン社)によるエラボトックスの施術では、効果が全く無い場合の再施術保証が1年間ついています

TCB東京中央美容外科のエラボトックスの薬剤注入量は、通常の場合で40単位、強力の場合で80単位です。

TCB東京中央美容外科のクリニック情報
エラボトックス施術料金 【ボツラックス(韓国製)】
片側1,470円
両側2,940円
強力4,940円

【ボトックスビスタ(アラガン社)】
片側10,200円
両側18,800円
強力37,600円
薬剤の種類 ボツラックス(韓国製)・ボトックスビスタ(アラガン社)
麻酔 表面麻酔:2,750円
アフターケア 保証(アラガン社のみ):1年以内に3回施術しても効果がない場合は無料で1回注入
※施術料金は全て税込みです。
3種類の韓国製薬剤を用意!
  • 新鮮な状態の薬剤を用意
  • 薬剤の種類が豊富
  • 薬剤の量を10単位から選択できる

東京美容外科では、韓国製の薬剤3種類と、アラガン社の薬剤を導入しています。
中でもリジェノックスはメーカーと東京美容外科が提携しており、新鮮な状態をキープして輸送されるように保証を受けています。

東京美容外科のエラボトックスで1点注意したいのが、薬剤の量です。
他のクリニックでは40単位の場合が多いですが、東京美容外科では10単位となっています。

薬剤の量を40単位でエラボトックスの施術を受ける場合は、割高になるケースがあります。

東京美容外科のクリニック情報
エラボトックス施術料金 【リジェノックス(韓国製)】
1本(10単位)
初回6,300円 2回目以降7,400円

【ボツラックス(韓国製)】
1本(10単位)
初回6,300円 2回目以降7,400円

【アラガン】
1本(10単位)
初回8,800円 2回目以降13,200円

【コアトックス(韓国製)】
1本(10単位)
初回13,200円 2回目以降16,500円
薬剤の種類 リジェノックス(韓国製)・ボツラックス(韓国製)・コアトックス(韓国製)・アラガン(米国)
麻酔 麻酔クリーム:3,300円
アフターケア 無料
※施術料金は全て税込みです。
丁寧なカウンセリングで安心できる!
  • カウンセリングを重視
  • わかりやすい料金設定
  • 顔の広い範囲にアプローチできる

聖心美容クリニックで行われるエラボトックスは、医師が診察をして注入をする位置や量を提案してくれます。
そのため、施術料金は薬剤の注入量によって変わるわけではなく、1回一律の料金設定となります。

また、ボトックスビスタの製造元であるアラガン社が定めた認定医(VST認定医)が施術を行ってくれます。

聖心美容クリニックでは、顔のエラに対しては広い範囲にアプローチしやすいディスポートを使用するケースが多いです。

聖心美容クリニックのクリニック情報
エラボトックス施術料金 1回:52,800円
薬剤の種類 ボトックスビスタ(アラガン)・ディスポート(イプセン※イギリス)
麻酔 麻酔クリーム:4,400円
アフターケア 無料
※施術料金は全て税込みです。

薬剤・値段を確認!エラボトックスを受けるクリニックのおすすめの選び方!

エラボトックスの施術を受けるクリニックを選ぶ際にチェックするべきポイントを3つ紹介します。

  1. 1予算の範囲内かどうか

    エラボトックスの値段を確認する際は、薬剤ごとの値段、注入量、2回目以降の料金を確認してください。

    薬剤の注入量に関して、クリニックによって1回あたりの単位が異なる場合もあるため、両側40単位(U)をベースに値段を確認しましょう。
    またエラボトックスは、効果を持続するために定期的に施術を続ける必要があります。

    初回料金だけではなく2回目以降の値段も確認し、自分が続けられる予算かどうかを判断しましょう。
    さらに、エラボトックス施術時の痛みが心配な人は、麻酔の値段も確認することをおすすめします。

  2. 2薬剤の種類

    エラボトックスの施術で使用する薬剤の種類を確認しましょう。クリニックによって導入している薬剤の種類が異なります。
    薬剤によって特徴や値段が異なるため、自分の予算やニーズに合う薬剤を導入しているかチェックしてください。

  3. 3アフターケア・保証

    エラボトックスの施術によって、万が一トラブルが起きた場合に対応してくれるかどうかを確認しましょう。
    クリニックによっては効果の保証制度を設けている場合もあるため、あわせて確認することをおすすめします。

エラボトックスの流れを紹介!施術後おすすめの過ごし方は?

エラボトックスの施術を受ける際の流れは以下になります。

STEP
無料カウンセリング・診察

エラボトックスを検討している人は、クリニックの無料カウンセリングを予約しましょう。

医師による診察で、エラの張り具合や筋肉の状態などを確認してもらい、施術方針を決定します。
予算が決まっている場合は、診察の際に医師に相談しましょう。

また、麻酔の使用を希望する場合も、無料カウンセリングの際に相談するようにしてください。
クリニックの予約状況によっては、無料カウンセリング当日にエラボトックスの施術を受けられる場合もあります。

STEP
エラボトックスの施術

エラボトックスの施術は、筋肉が発達している場所に片方数ヵ所ずつボトックスを注入します。
エラボトックスの施術時間は5~10分程度です。
クリニックによってはエラボトックス施術後に、患部をクーリングしてくれる場合もあります。

STEP
エラボトックスの施術後

エラボトックスの施術後は、すぐにメイクをすることができます。また、洗顔やシャワーも施術当日から可能です。
エラボトックスは熱に弱いため、サウナや激しい運動は施術後2週間程度控える必要があります。

また、硬い食べ物を過剰に咀嚼すると、持続期間が短くなる可能性があるため、できる限り控えることをおすすめします。

エラボトックスに関する疑問解決!痛みを軽減するおすすめの方法

エラボトックスでよくある質問を紹介します。施術を受ける前に確認しましょう。

エラボトックスの施術は痛い?
注射針を刺す際の痛みを感じる場合があります。なお、追加料金を支払うと麻酔を使用することができるクリニックもあります。
エラボトックスの痛みが不安な人は、麻酔を使用することをおすすめします。
エラボトックスの注意点は?
妊娠の可能性がある人、妊娠している人は施術を受けられません。
エラボトックスの薬剤の成分は、胎児への安全性が保証されていないためです。
エラボトックスは1回だけでも効果ある?
エラボトックスは1回だけでも効果が期待できますが、半永久的な効果はないので維持したい方は定期的に打つのがおすすめです。

ただ、打ち続けるのが不安な方やお試しで受けてみたい方は、1回だけの施術でも問題ありません。
エラボトックスはボツリヌス中毒になるリスクはない?
ボツリヌス中毒になるリスクは低いです。
エラボトックスで使用する薬剤は、ボツリヌス菌の毒素を10倍に薄められたもののためです。
エラボトックス以外に小顔になる方法は?
エラボトックス以外にも脂肪吸引や糸リフトなどさまざまな小顔施術があります。
顔が大きく見える原因 おすすめの施術
エラが張っている ・エラボトックス
顔全体の脂肪が多い ・脂肪吸引
・脂肪溶解注射
・バッカルファット
頬やフェイスラインのたるみ ・糸リフト
・ハイフ
・フェイスリフト
アゴが丸い・小さい ・ヒアルロン酸注入
・アゴプロテーゼ

ただ、顔が大きく見える原因はさまざまあり、原因に合わせた施術を受けないと効果が出ない場合があります。エラが張っている方はエラボトックスで小顔効果が期待できますが、それ以外が原因の方は他の施術も検討するのがおすすめです。

エラボトックスは続けやすい料金コースのチョイスがおすすめ!

エラボトックスの施術で一番大切なのは、継続的に行うことです。
エラボトックスはクリニックによって、様々な薬剤や注入量を選択することができます。

値段が高い薬剤や薬剤倍量のコースを選択しても、予算オーバーで施術が1回きりなどで終わってしまうと、エラボトックスの効果は持続できなくなります。

どの薬剤が合うかや、エラへの反応具合は個人差がありますが、現段階では薬剤によって効果の大きな違いは発表されていません。

そのため、長期的にみて自分が継続しやすいようなエラボトックスコースの選択をおすすめします。

CATEGORY

カテゴリ