2023.03.09

ピルのオンライン通販におすすめのクリニック10選!各種類の安全性や料金も解説

避妊を目的とした薬のイメージが強かったピルですが、近年では月経前症候群(PMS)、月経困難症(月経痛)、子宮内膜症といった病気の治療や改善、生理周期の安定、生理日の移動、ニキビや肌荒れ改善といったさまざまな効果も広く知られるようになってきました。
ピルを正しく服用すれば、つらい生理痛、憂鬱な気持ちを引き起こすPMSを和らげ、女性のQOLを高めることにもつながります。

この記事では、ピルを服用する目的やピルの種類、オンライン通販でピルを購入するのは安全なのか、オンライン通販の流れ、そしてピルをオンライン通販で購入できるおすすめクリニックをご紹介します。

オンラインでピルを処方しているクリニック3選

ピルをオンラインで処方しているクリニックでおすすめの3選を紹介します。

  DMM
DMMオンラインクリニック
クリニックフォア
クリニックフォア
スマルナ
スマルナ
発着日 最短当日発送
当日着
最短当日発送
翌日着
最短当日発送
翌日着
初診料 0円 1,650円 1,500円
ピル代(1シートあたり) 2,178円~ 2,783円~ 2,380円~
診療可能時間 平日8:00~22:00
土日祝日8:00~21:00

予約:24時間可能
平日9:00~21:00
土日祝日9:00~19:00
予約:24時間可能
担当医師次第で変動
おすすめポイント 最短当日到着!
バイク便でより早く
初診・再診料無料
定期配送15%OFF・2回目から診察料無料
医師への相談を無料できる

オンラインでピルを処方してもらいたいときは、発着にかかる時間やお得なサービスを確認するのがおすすめです。
オンラインだと薬を受け取るまでに時間がかかりやすいので、受診後すぐに発送してもらえるクリニックを選びましょう。

また、診察料無料や通常料金よりお得になる定期便があるクリニックを選べば、対面診療よりお得にピルを購入できます。

本記事で特におすすめするクリニック3院はどれも最短当日発送で、無料サービスなどの特典が豊富にあります。
また、ピル代は1シート2,000円台から買えるので、まずはお試しでオンラインを利用したい方にもおすすめです。

ピルの購入はオンラインクリニックでの診療がおすすめ!通販サイトは危険!

オンラインクリニックでピルを処方してもらうのがおすすめです。
また輸入通販サイトはおすすめできません
ピルが正規品なのか担保できないためです。厚生労働省も呼びかけているため控えることをおすすめします。

医療機関を受診せずに個人で海外製経口妊娠中絶薬を使用することは大変危険です
~インターネットを介して個人輸入した海外製経口妊娠中絶薬による健康被害について~

厚生労働省

オンラインクリニックでピルの処方がおすすめな理由は、時間と場所が拘束されない手軽さと誰にも知られない匿名性の2点です。
オンラインクリニックでの診療と対面での診療を違いを解説しています。

オンライン診療と対面診療の比較

オンライン診療と対面診療のメリットデメリットは以下のようになっています。
薬局や病院の待ち時間、クリニックに行くまでの時間を省きたい方は、オンラインクリニックを使いましょう。

オンライン処方と対面診療のメリットとデメリット
  オンライン診療 対面診療
メリット
  • 朝から夜遅くまで診療可能
  • 定期配送で手間が減る
  • 人の目が気にならない
  • 医師が対面で診療
  • 薬がその場ですぐ手に入る
デメリット
  • クリニックにより
    届くまでに時間がかかる
  • 送料がかかることがある
  • 予約が取りにくい
  • 人に見られる
  • 移動に時間やお金がかかる

オンライン処方のメリットは、なんといってもその手軽さです。家にいながら診療と処方ができ、薬を取りにいく手間もかかりません。
引っ越しや多忙など、病院に定期的に通えない方でも同じクリニックを受診できます。

また、病院に行くよりもハードルが低く、相談しやすいのもうれしいポイントです。
生理や避妊の問題はデリケートで、男性医師と対面だと特に受診する勇気が出ませんよね。オンライン診療だとそこの不安がなくなります。

オンラインでピルを購入するときには、安全のためにもビデオ通話や電話を使った医師による診察があるクリニックや病院を選びましょう。

厚生労働省が公表したオンライン診療の適切な実施に関する指針によれば、オンライン診療で最低限遵守する事項として以下が含まれています。

直接の対面診察と同等でないにしても、これに代替し得る程度の患者の心身 の状態に関する有用な情報を、オンライン診療により得ること

出典:オンライン診療の適切な実施に関する指針(厚生労働省)

目的別で見るおすすめのピルの種類と料金相場

一般的にピルというと低用量ピルを指しますが、低用量ピルはもともと避妊薬として開発されました。しかし、避妊以外にも多くの効果があることから、さまざまな目的で服用されています。
ここでは、目的別におすすめのピルを解説します。また、おすすめクリニックの平均から料金相場も紹介するので、どのピルを選んだらいいかわからない方は必見です。

月経前症候群(PMS)や月経困難症・子宮内膜症にはヤーズかルナベル

生理痛や出血過多といった月経トラブルを改善するなら、ヤーズもしくはルナベルがおすすめです。
黄体ホルモンの違いから、ルナベルの方が血栓症のリスクが低くなっています。

ピルの種類 DMMオンラインクリニック クリニックフォア スマルナ
ヤーズ 9,070円~ 12,100円~ -
ルナベル 9,070円~ 9,350円~ -

ピルは、月経前症候群(PMS)、月経困難症、子宮内膜症といった病気の治療や、生理痛の改善などを目的として使用されることも多いです。
ピルには排卵を抑制する働きがあり、これによって排卵痛が軽減されます。また、子宮内膜の増殖を抑える働きもあるため、生理痛の緩和、経血量の減少効果なども期待できます。
またどちらか迷った人は特徴から選ぶのがおすすめです。ヤーズはむくみにくく、ルナベルは血栓症のリスクが低いという特徴があります。

避妊目的の場合は自費治療となりますが、上記のような病気の治療を目的としてピルを服用される場合は保険が適用されます。

生理周期の安定にはマーベロン、生理日移動にはプラノバールがおすすめ

マーベロンは体内の卵胞ホルモンを一定に保つことができ、脳が妊娠していると勘違いして排卵を防ぐ仕組みです。
休薬の数日後に生理が来るので、生理周期を整えるのにおすすめです。

確実に生理移動を行いたい場合は、中用量ピルのプラノバールがおすすめです。

ピルの種類 DMMオンラインクリニック クリニックフォア スマルナ
マーベロン 2,178円~ 2,783円~ -
プラノバール 4,378円 5,478円~ 7,770円~

また、生理不順の原因の一つに、ホルモンバランスの乱れが挙げられます。 ピルにはホルモンバランスを整える作用もあるため、服用することで生理周期が安定する効果が期待できます。
また、ピルは服用することで生理日のコントロールも可能です。
スポーツイベントや結婚式などの大切な行事、旅行やレジャーなどに生理予定日がかぶっている場合、ピルを服用することで生理日を早めたり、反対に遅らせることができます。

生理日の移動を目的としてピルを服用する場合、移動したい日数が8日間以上か・イベント中も薬を服用するか、しないかなどをふまえて早めるか遅らせるかを決定します。
詳しい使用方法などについては診察時に医師に相談してみましょう。

避妊対策にはトリキュラーやラベルフィーユがおすすめ

日常的な避妊を目的とするなら、ラベルフィーユやトリキュラーといった低用量ピルがおすすめです。

ピルの種類 DMMオンラインクリニック クリニックフォア スマルナ
トリキュラー 2,178円~ 2,783円~ -
ラベルフィーユ - 3,278円 -

避妊目的だと長期間服用することが多いので、1シート3,000円台で服用できるトリキュラーやラベルフィーユが向いています。

ピルは、正しく服用することで99.7%の避妊効果が期待できる薬です。基本的に、低用量ピルの場合は生理の初日からピルを飲み始めますが、この場合、服用開始日から避妊効果が得られるとされています。

緊急避妊にはレボノルゲストレルがおすすめ

緊急で避妊効果が欲しい場合は、副作用が少ないレボノルゲストレルがおすすめです。

ピルの種類 DMMオンラインクリニック クリニックフォア スマルナ
レボノルゲストレル 8,980円 9,680円 9,480円~

アフターピルは10,000円以上の費用がかかることもありますが、ノルレボのジェネリック薬にあたるレボノルゲストレルは、ほかのピルに比べて費用を抑えられるのもメリットです。
コンドームが外れるなど避妊に失敗してしまった、避妊せずに性行為をしてしまった、低用量ピルを飲み忘れた、吸収不良が考えられるなどの場合、アフターピルを性行為後72時間以内に服用することで、約85%の妊娠阻止率があります。(レボノルゲストレル法の場合)

アフターピルはあくまでも緊急的な処置であるため、避妊が目的であれば日頃からきちんとコンドームでの避妊及び低用量ピルの服用による避妊を行うことが大切です。

ニキビ改善にはトリキュラーがおすすめ

第三世代のピルとよばれるトリキュラーは、男性ホルモンを抑制する働きに優れているのでニキビが気になる方に向いています。

ピルの種類 DMMオンラインクリニック クリニックフォア スマルナ
トリキュラー 2,178円~ 2,783円~ -

トリキュラーなどの第三世代に当たるピルは、黄体ホルモンの働きを強めて男性ホルモンを抑えてくれます。

男性ホルモンが増えてホルモンバランスが乱れるとニキビができやすくなります。そのため、ピルを服用してニキビを改善したいなら第三世代のピルがおすすめです。
また、どちらのピルも服用する順番がなく、飲み忘れを防ぎたい方にも向いています

オンラインクリニックの診療で購入できるピルの種類と値段

現在、クリニックで処方されているピルは大きく分けて5種類です。

  • 超低用量ピル
  • 低用量ピル
  • 中容量ピル
  • アフターピル
  • ミニピル

それぞれのピルでエストロゲンの配合量とプロゲステロン配合の有無に違いがあり、服用する目的に合わせて適したものを選びます。

なお、1999年に低用量ピルが認可されるまでは、高用量ピルが使用されていましたが、治療効果が高い一方で副作用のリスクが大きく、現在ではほとんど処方されることはありません。

  配合されているホルモン 副作用 主な用途
ミニピル エストロゲン:×
プロゲステロン:〇
少ない ・避妊
・子宮内膜症の改善
超低用量ピル エストロゲン:30μg未満
プロゲステロン:〇
やや少ない ・避妊
・月経トラブルの改善
・子宮内膜症の改善
低用量ピル エストロゲン:50μg未満
プロゲステロン:〇
やや少ない ・避妊
・月経トラブルの改善
・ニキビ改善
・子宮内膜症の改善
中用量ピル エストロゲン:50μg以上
プロゲステロン:〇
出やすい ・緊急的な避妊
・生理日移動
・月経トラブルの改善
・ニキビ改善
・子宮内膜症の改善
アフターピル エストロゲン:〇(ヤッペ法)※
プロゲステロン:〇
出やすい ・緊急的な避妊
※レボノルゲストレル法は無し

ここからは、それぞれのピルについて詳しく見ていきましょう。

超低用量ピル

超低用量ピルの主な用途

・月経困難症や子宮内膜症の治療
・生理痛や月経不順の改善
・ニキビや肌荒れの改善

超低用量ピルは、低用量ピルと同じく毎日継続して飲み続けるタイプのピルです。配合されている卵胞ホルモン(エストロゲン)の量が30μg未満のものが、超低用量ピルに分類されます。

病気の治療を目的として使われる保険適用のLEP(Low dose Estrogen Progestin)に該当する薬で、主に月経困難症や子宮内膜症の治療薬として使われます。
ただし、LEPに該当する薬の場合も、自由診療のクリニックやオンライン診療では保険適用外となるため注意が必要です。主な超低用量ピルは次の通りです。

超低用量ピルの主な種類
  • ルナベルULD
  • フリウェルULD
  • ジェミーナ
  • ヤーズ
超低用量ピルの基本情報と値段

低用量ピル

低用量ピルの主な用途

・避妊
・月経困難症や子宮内膜症の改善
・PMSの改善
・過多月経の改善
・ニキビや肌荒れ改善

一般的に多く利用されているのが、卵胞ホルモン(エストロゲン)の量が50μg未満の低用量ピルです。OC(Oral Contraceptives)や経口避妊薬と呼ばれることもあります。
低用量ピルを1日1錠正しく服用することで、99.7%の避妊効果が期待できます。
ただし、ピルには性感染症を防ぐ効果はありません。性行為の際は、ピルの服用と合わせてコンドームを使用し、性感染症を予防する必要があります。また、コンドームとピルを併用することでより高い避妊率が期待できます。

また、低用量ピルも超低用量ピルと同様に、PMS、月経困難症、過多月経などの治療に用いられます。ニキビや肌荒れ改善効果も期待でき、海外ではニキビの治療薬として使われることもあるようです。主な低用量ピルは次の通りです。

低用量ピルの主な種類
  • アンジュ
  • マーベロン
  • トリキュラー
  • ルナベルLD
  • シンフェーズ
  • ファボワール
  • フリウェルLD
  • ラベルフィーユ
低用量ピルの基本情報と値段

中用量ピル

中用量ピルの主な用途

・緊急的な避妊
・生理日移動
・月経困難症や子宮内膜症の改善
・PMSの改善
・過多月経の改善
・ニキビや肌荒れ改善

中用量ピルは、低用量ピルよりも卵胞ホルモン(エストロゲン)の量を多く配合した薬です。
PMS、月経困難症、過多月経などの治療薬として使われる他、大切なイベントや旅行の予定と生理予定日が重なってしまいそうなときに生理日を移動させるときにも使われます。

また、緊急避妊のためのアフターピルとして中用量ピルが使われることもあります。これはヤッペ法と呼ばれる方法で、中用量ピルを性交渉から72時間以内に2錠内服し、12時間後にさらに2錠内服します。
ヤッペ法の妊娠阻止率は72時間以内に内服すれば約57%、24時間以内に服用すれば約77%で、吐き気や嘔吐、頭痛などの副作用があります。主な中用量ピルは次の通りです。

中用量ピルの主な種類
  • プラノバール
中用量ピルの基本情報と値段

アフターピル

アフターピルの主な用途

・緊急的な避妊

アフターピル(緊急避妊ピル)は、避妊に失敗したときや避妊せずに行った性行為から72時間以内に服用することで、望まない妊娠を阻止するための薬です。

アフターピルによる緊急避妊には、中用量ピルを使用するヤッペ法とアフターピルを使用するレボノルゲストレル法があります。
これまでは中用量ピルを使った方法が一般的でしたが、近年では1回の服用で高い妊娠阻止率があるアフターピルによるレボノルゲストレル法が主流です。主なアフターピルは次の通りです。

アフターピルの主な種類
  • レボノルゲストレル
  • ノルレボ
  • エラワン
アフターピルの基本情報と値段

ミニピル

中用量ピルの主な用途

・避妊
・子宮内膜症の改善

ミニピルは、他のほとんどのピルとは異なり、卵胞ホルモン(エストロゲン)を含まず、黄体ホルモン(プロゲステロン)しか配合されていない薬です。POP(Progestogen-Only Pill)と呼ばれることもあります。
卵胞ホルモンが配合されていないことでピルの副作用が抑えられることが特徴で、副作用がひどいなど低用量ピルや中用量ピルが体に合わない人のための経口避妊薬として選ばれています。

避妊効果は低用量ピルとほぼ同じで、正しく服用することで99%以上の避妊率が期待できます。ただし、ミニピルは日本では認可されていないため処方している病院やクリニックは少ないです。主なミニピルは次の通りです。

ミニピルの主な種類
  • ノリディ
  • マイクロノア
  • マイクロバル
  • ノルゲストン
  • セラゼッタ

オンラインでピルが購入できるクリニックの選び方

複数のメリットがあるオンライン診療ですが、初めて利用するときはどのクリニックにするか悩みますよね。
ピルをオンラインで購入できるクリニックを選ぶときは、次のポイントを意識しましょう。

ピルの選び方

予算や目的に合わせて費用やピルの種類を確認するほか、受付時間をチェックして受診しやすいクリニックを選ぶのがおすすめです。
また、クリニックによっては定期便や即日発送を行っているところもあり、服用の仕方に合わせて選ぶことで自分に合ったクリニックが見つかります。
ピルの服用を周りに知られたくない方は配達や診察の方法をチェックして、プライバシーに配慮されたところを選ぶようにしましょう。

費用を抑えるなら総額とキャンペーンの有無を確認しよう

オンライン診療で費用を抑えたいなら、薬代以外の料金やキャンペーンの有無をチェックするのがおすすめです。
オンラインでのピル処方は、送料やピル管理料などの追加費用がかかることがあり、総額が対面診療より高くなる場合があります。

オンライン診療でかかる費用

・薬代
・送料
・診察料(初診・再診)
・処方箋料
・ピル管理料

交通費がかからないと思って利用したのに、総額が思ったより高くなってしまったと後悔することも少なくありません。
費用が気になる方は、総額を計算して予算内に収まるようにしましょう。また、通常料金よりお得に利用するならキャンペーンのチェックも欠かせません。

オンライン診療ができるクリニックの中には、期間限定キャンペーンや定期便利用の特典などのサービスを展開しているところがあります。
なるべくお得にピルを購入したいなら、公式サイトでキャンペーン情報をチェックするのがおすすめです。

受診のしやすさを重視するなら受付時間や休診日を要チェック

忙しくて予定がなかなか空かない方は、受付時間や休診日を確認しましょう。オンライン診療は対面診療に比べて24時間予約受付や土日祝日診療のクリニックが多く、受診しやすいのがメリットです。
ただし、オンラインでの診療は対面診療と同じ時間帯で行っているクリニックもあります。

オンライン診療でも土日祝日や夜は予約できないこともあるので、平日の日中に受診できない方は事前にチェックしておきましょう。

服用の仕方から選ぶ

ピルにはさまざまな用途があり、飲み方が異なります。服用期間や時期によって効果が変わることもあるので、注意が必要です。

  • 長期間服用なら定期便
  • アフターピルなら即日発送

長期的に飲むなら定期便があるクリニックがおすすめ

低用量ピルや超低用量ピルは飲み方が決まっていて、数か月後に効果が表れることが多いタイプです。そのため、数ヶ月~1年かけて服用することがあり、その分費用がかかってしまいます。

オンラインピル診療であれば、診察なしで利用できる定期便を利用しましょう。定期便のプランだと1シートあたりの値段が通常よりお得になることもあり、費用を抑えたい方にもおすすめです。

アフターピルなら即日発送がおすすめ

性行為後24~48時間以内の服用で高い効果が期待できるアフターピルが欲しい方はすぐに薬を受け取れるクリニックを選びましょう。

オンラインだと薬が届くまでに数日かかることがあります。しかし、診察後即日発送してくれるクリニックを選べば、早く購入できます。

また、処方箋を近くの薬局に送ったり優先診療したりしてすぐに届けてくれるクリニックもあるので、事前にアフターピルの配達方法をチェックするようにしましょう。

初めてなら取り扱っているピルの種類が多いクリニックがおすすめ

初めてピルを服用する方であれば、取り扱っているピルの種類が多いクリニックを選ぶことをおすすめします。
ピルはどれも同じ効果があるわけではなく、体質によって向き不向きがあります。副作用の程度も相性によって変わるので、自分に合う薬を見つけることが大切です。

そのため、どのピルが合うかわからない間は、なるべく多くのピルがあるクリニックを選ぶようにしましょう。
自分に合うピルが見つかったら利用しやすいクリニックに切り替えるなど、効率よく利用しましょう。

人の目が気になる方はバレない工夫があるかチェック

なるべく人と関わりたくない方や周りに知られたくない方は、次のようなサービスがあるクリニックがおすすめです。

・配達時の品名を変えてくれる
・配達元がクリニックだとわからないように配慮している
・自宅以外にも届けてくれる
・電話での診察がある

配達でピルが届いたときに同居人にバレないか不安ですよね。商品の詳細や配達元を伏せて対応するクリニックを選べば、ピルだと知られずに購入可能です。
DMMの場合は、「DMM CLINIC(医療法人社団DMC)」と表示されます。

また、コンビニや郵便局で受け取りできることもあるので、自宅に届くのが心配な方は配達先を変えるのがおすすめです。

ピルのオンライン通販におすすめのクリニック10選

ここからは、ピルのオンライン通販を行っているおすすめのクリニックをご紹介します。クリニック選びに迷ったときは、ぜひ参考にしてみてください。

最短当日にピルの受け取りが可能!
DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニック
  • 診察料が無料
  • ミニピル(セラゼッタ)も処方している
  • コンビニでの受け取りが可能

DMMオンラインクリニックは、提携先医療機関の医師による診察が受けられるオンライン診療のプラットフォームサービスです。ピルの処方の他にも、メディカルダイエットやメディカルスキンケア、ドクターズコスメ、パーソナル漢方、飲む日焼け止めなどさまざまなオンライン診療が受けられます。

診察料が無料であるため、なるべく費用を抑えてピルを購入したいという人にもおすすめです。また、ミニピルを処方していることも特徴で、自宅の他コンビニでの受け取りも可能なため、プライバシーに配慮したクリニックをお探しの方にも適しているでしょう。
空いていれば当日予約も可能で、最短当日でのピル受け取りも可能です。

DMMオンラインクリニックのクリニック情報
オンライン診療
診察方法 ビデオ通話/電話
薬代 ・ルナベル配合錠ULD:9,070円
・フリウェル配合錠ULD:2,703円
・シンフェーズ:2,178円
・トリキュラー:2,178円
・アンジュ:2,178円
・マーベロン:2,178円
・ドロエチ配合錠:5,591円
・ヤーズ配合錠:9,070円
・ヤーズフレックス配合錠:9,977円
・プラノバール:4,378円
・エラワン:8,980円
・ノルレボ:11,980円
・レボノルゲストレル:8,980円
・セラゼッタ:3,721円
・吐き気止め:220円
診察料 無料
配送料 550円※
アプリダウンロード/会員登録 アプリ不要/会員登録が必要
受付・診療時間 9:00〜21:00(年末年始を除く)
医師在籍の有無 提携先医療機関の医師が診察
プライバシーの配慮 自宅以外に配送できる
※平日15:30、土日祝14:30までに受診し決済完了した場合は当日発送。バイク便は決済完了後3時間以内(東京23区内)
平日は20時半まで診療!
クリニックフォア
クリニックフォア
  • アプリ不要でパソコン・スマホのみでオンライン診療可能
  • クリニックフォアに在籍する医師による診察
  • 日本国内承認薬が豊富に揃っている

クリニックフォアは、全国で10院以上のクリニックを展開しており、対面で診療を行う医師がビデオ通話や電話で丁寧に診察を行ってくれます。

アプリをダウンロードする必要がなく、カメラ・マイク付きのパソコンやスマホから簡単にオンライン診療が受けられ、ビデオ通話が苦手な方は電話での診療も可能です。
クレジットカードの他、Amazon PayやGMO後払い、代引きといった決済方法を選べるため、クレジットカードを持っていない人でも利用しやすいでしょう。日本国内承認薬が豊富で、最短翌日にピルを受け取れます

クリニックフォアのクリニック情報
オンライン診療
診察方法 ビデオ通話/電話
薬代 ・トリキュラー:3,278円
・ルナベルULD:11,000円
・フリウェルULD:7,150円
・ヤーズフレックス:12,100円
・プラノバール:5,478円
・エラワン:9,680円
・ノルレボ:17,600円
・レボノルゲストレル:9,680円
診察料 1650円
配送料 550円※
アプリダウンロード/会員登録 アプリ不要/会員登録が必要
受付・診療時間 平日9:00〜20:30
土日9:00〜18:00
医師在籍の有無
プライバシーの配慮 配達元や品名の工夫
※16:00までの決済で当日発送
24時まで診療可能
エニピル
エニピル
  • 毎日24時まで診療受付
  • 問診票の送信後30分以内のオンライン診察が可能
  • アフターピルは最優先の割り込み診療

エニピルは、診療予約の必要がないことが特徴です。問診票に回答すると、30分以内に医師から電話が入るので、そこでオンライン診療を受け、ピルを最短翌日に受け取ることが可能です。(予約したい場合は予約も可能)
毎日24時まで診療受付をしているため、忙しくてなかなか時間が取れないという人も診療が受けやすいでしょう。

また、緊急性が求められるアフターピルの場合、最優先で割り込み診療を行っていることも特徴です。
LINEの相談窓口ではピルについてのさまざまな相談もできるので、気になることや不安なことがある人は相談してみましょう。

エニピルのクリニック情報
オンライン診療
診察方法 電話
薬代 ・低用量ピル・中用量ピル(ラベルフィーユ、トリキュラー、プラノバール):税込2,563円〜
・ノルレボ:9,900円
・エラワン:13,200円
診察料 2,200円
配送料 370円※
アプリダウンロード/会員登録 アプリ不要/問診時に登録が必要
受付・診療時間 10:00〜24:00
医師在籍の有無 提携先医療機関の医師が診察
プライバシーの配慮 配達元や品名の工夫
※15:00までの処方で当日発送
LINEから24時間予約できる!
マイピルオンライン
マイピルオンライン
  • 必ず産婦人科医師が診療・処方を行っている
  • 各種自宅検査キットが用意されている
  • お得なキャンペーンがある

マイピルオンラインは、産婦人科の医師による診療が受けられることが特徴のクリニックです。
公式サイトのトップページで薬の種類や代金・診察料・送料・バイク便料金などが明確に表示されているため、安心して利用できることもメリットです。

マイピルオンラインを初めて利用する方向けの、はじめて割(低用量ピル2シート以上の処方で、1シート50%オフ)」や学生証の提示で送料が無料になる学割などお得なキャンペーンも行っています。
また、マイピルオンラインでは安心してピルを続けるため、自宅でできる血液検査キットや子宮頸がん検査キットも販売しています。

マイピルオンラインのクリニック情報
オンライン診療
診察方法 電話
薬代 ・トリキュラー:2,959円
・マーベロン:3,069円
・ラベルフィーユ:2,849円
・ファボワール:2,959円
・アンジュ:3,069円
・シンフェーズT:2,959円
・生理移動ピル:3,278円
・プラノバール(ヤッペ法):4,378円
・ノルレボ ジェネリック:10,978円
・ノルレボ:12,078円
・エラワン:10,978円
診察料 1,650円(再診550円)
配送料 550円
アプリダウンロード/会員登録 アプリ有/予約には会員登録が必要
受付・診療時間 8:00〜20:00
医師在籍の有無 提携先医療機関の産婦人科医師が診察
プライバシーの配慮 ・自宅以外に配送できる
・配達元や品名の工夫
初月は無料で利用できる!
メデリピル
メデリピル
  • 初月ピル代0円、診察料0円
  • メディア紹介実績が豊富
  • 産婦人科医が診療を担当

テレビタレントのフワちゃんがイメージキャラクターのメデリピルは、多くのメディアに取り上げられているクリニックです。安心して始められること、そして続けられることにこだわっており、診察料・再診料無料で利用できます。

送料550円がかかるものの、低用量ピルは初月ピル代無料で利用できるので、費用を抑えてピルを飲み始めることが可能です。

メデリピルで診療を担当するのは産婦人科医のみなので、ピルの他にも自分の体のことについて気になることがあれば診療時に相談してみるといいでしょう。

メデリピルのクリニック情報
オンライン診療
診察方法 ビデオ通話
薬代 ・低用量ピル(トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、マーベロン、ファボワール):2970円〜
・プラノバール:1,980円~
・ノルレボ:11,000円
・レボノルゲストレル:9,900円
診察料 1,650円
配送料 無料※
アプリダウンロード/会員登録 公式LINEアカウントの友だち登録後、ユーザー情報登録が必要
受付・診療時間 10:00〜21:00
医師在籍の有無 提携先医療機関の医師が診察
プライバシーの配慮 配達元や品名の工夫
※17時までの診療・決済で当日発送
診療を受ける医師の選べる!
スマルナ
スマルナ
  • 全国各地の医師から診療する医師を選べる
  • 医師に無料でピルや避妊、生理について相談できる
  • 性感染症検査キットの取り扱いがある

スマルナはピルの相談から診察、処方までスマホで完結できるクリニックです。ピルを飲んでいるかいないかに関わらず、ピルや避妊、生理についていつでも医師に相談できるため、気になることがある場合はまずは相談してみるのがおすすめです。

スマルナは、診療を担当する医師を自分で選べることも特徴です。顔写真やプロフィールをチェックした上で選べるので、安心して診療を受けられるでしょう。
また、性感染症の検査キットの販売も行っています。性感染症は無症状であることも多いため、気になる場合はこのようなキットを活用してまずはチェックしてみるといいでしょう。

スマルナのクリニック情報
オンライン診療
診察方法 ビデオ通話/電話
薬代 ・低用量ピル:2,380円~
・中用量ピル:2,900円〜
・アフターピル:9,480円〜
診察料 1,500円
配送料 無料※
アプリダウンロード/会員登録 アプリダウンロードと会員登録が必要
受付・診療時間 担当医師によって異なる
医師在籍の有無 提携先医療機関の医師が診察
プライバシーの配慮 配達元や品名の工夫
※配送料は薬代に含まれている
低用量ピルの種類が豊富!
ケイ・レディースクリニック
  • ケイ・レディースクリニック新宿オリジナルのモーニングアフターピルを処方している
  • 未成年でも保護者同席・同意書不要
  • 無料のメール相談が受けられる

ケイ・レディースクリニック新宿は、Googleで1,300件を超える口コミがあり、評価も高いクリニックです。オンライン診療はZoomで行われるため、iPhone、iPad、Mac、Safariを使用している場合はZoomをダウンロードしておきましょう。

ケイ・レディースクリニック新宿は、オリジナルの返金保証制度付きモーニングアフターピル(緊急避妊)を処方していることが大きな特徴の一つです。ケイ・レディースクリニック新宿クリニック公式ホームページによれば、オリジナルのモーニングアフターピルの成功率は99.9%以上であるとしています。

ケイ・レディースクリニックのクリニック情報
オンライン診療
診察方法 ビデオ通話(Zoom)
薬代 ・低用量ピル(トリキュラー、マーベロン):3,300円
・ケイ・レディースクリニック新宿オリジナルのモーニングアフターピル:保険証無し14600円(保険証を提出すれば2,000円ほど安くなる)
診察料 1,100円
配送料 660円
アプリダウンロード/会員登録 iPhone、iPad、Mac、Safari使用の場合はZoomのダウンロードが必要/専用サイトで個人情報を登録
受付・診療時間 11:00〜12:30、14:30〜18:30(日曜は午前のみ)
医師在籍の有無
プライバシーの配慮 ・自宅以外に配送できる
豊富なピルの種類から選べる!
的野ウィメンズクリニック
  • 保険適用のピルも取り扱いあり
  • 最短当日発送
  • 薬を最寄りの薬局に取りにいくこともできる

的野ウィメンズクリニックではアプリによるオンライン診療を行っており、避妊目的の低用量ピルやアフターピルの処方であれば初診からオンライン診療が可能です。

婦人科診療で使われる保険適用できるピルも取り扱っているので、月経困難症や子宮内膜症を改善したい方も利用できます。

16時までに診察を受ければ当日に薬を発送してくれるのも魅力です。また、処方箋を郵送して最寄りの薬局に取りにいくこともでき、家族や同居人に知られたくない方にもおすすめです。

的野ウィメンズクリニックのクリニック情報
オンライン診療
診察方法 アプリによるビデオ通話、電話
薬代 1,320円~
診察料 初診:1,100円
再診:550円
配送料 ヤマト宅配便コンパクトの着払いか発払い
(クリニック側で決定)
アプリダウンロード/会員登録 スマホアプリcuroonをダウンロード/アプリ上で登録
受付・診療時間 初診:平日14:30~17:00
再診:平日10:00~17:00
医師在籍の有無
プライバシーの配慮 ・自宅以外に配送できる
電話1本で受付可能!
ピル・オンライン
  • アプリ不要で利用できる
  • 送料無料で自宅に届けてくれる
  • 緊急避妊ピルならすぐに受け取れる

電話のみで受付から薬の処方まで完結できるピル・オンラインは、アプリのダウンロードがいらないのですぐに利用したい方におすすめです。

電話で必要情報を伝えるだけで登録を行うことができ、インターネット操作に不安がある方にも向いています

送料無料で自宅に届けてもらえ、急ぎの場合は処方箋をFAXで最寄りの薬局に送信してくれます。

アフターピルなど緊急を要するピルは必ずFAXで対応してくれるため、緊急避妊したいときも利用しやすいです。

ピル・オンラインのクリニック情報
オンライン診療
診察方法 ビデオ通話
薬代 低用量ピル:2,200円~
診察料 550円
配送料 0円
アプリダウンロード/会員登録 不要/電話で登録
受付・診療時間 平日10:00~16:00
医師在籍の有無
プライバシーの配慮 ・自宅以外に配送できる
お得な特典がたくさんある!
ルサンククリニック
  • 送料無料や10%オフなどの特典あり
  • 無料診察つきの定期便プランがある
  • 電話のみの診察も可能

ルサンククリニックは通常料金よりお得に購入できる定期便があり、ピルを長期服用したい方におすすめです。定期便では更新時の診察料や送料が無料で、全ピルが10%オフで購入できます。

アプリを持っていなくても予約でき、診察は電話とビデオ通話から選択可能です。顔を見られたくない方でも利用しやすい配慮がされています。

配達時の品名は化粧品になっており、周りに知られずにピルを服用できるのもルサンククリニックの特徴です。

ルサンククリニックのクリニック情報
オンライン診療
診察方法 アプリによるビデオ通話、電話
薬代 2,970円~
診察料 1,650円
配送料 550円
定期便は無料
アプリダウンロード/会員登録 不要/WEB上で登録
受付・診療時間 24時間受付
医師在籍の有無
プライバシーの配慮 配達元や品名の工夫

支払いや診察はどうする?オンラインピルの基本的な使い方!

医療機関によっても異なりますが、オンラインピル処方を行っているクリニックでは一般的に以下のような流れで購入〜配送となります。

STEP
受診日時と診療内容を予約

各クリニックが指定したWEBサイトやアプリから、診療を予約します。予約の空きがある日時が表示されるので、その中から受診したい日時を選びましょう。

日時を決めたら、次に診療内容を入力します。ここでは緊急避妊やPMSの改善など大まかな内容を記入し、詳細は問診票に書きます。

STEP
会員登録

次に会員登録を行います。会員登録を行うことで、スムーズに予約できるほか、医師が次回から以前服用した薬や診察内容を確認できます。

会員登録画面では、ログインIDやパスワードなどを決めるだけなので、手間はかかりません。

STEP
個人情報、配送先、決済方法などの登録

実際にピルを処方してもらうために、必要な情報を入力します。主に、次のような内容を入力することが多いです。

・名前や生年月日などの個人情報
・配達先の希望や自宅の住所
・決済方法

決済方法はクレジットカードや後払い、郵便局やコンビニ払いなどさまざまです。クリニックによって対応している方法が違うので、必ずチェックしましょう。

オンライン診療では身分証や保険証が必要になることがあります。身元確認書類や保険証は事前に手元に準備しておきましょう。
STEP
問診票の記入

問診票の記入では、できる限り正確に症状を伝えることが大切です。オンラインは対面に比べて症状が伝わりづらいので、問診票を詳しく書いておくのがおすすめです。

問診票に記載する主な内容

・最終月経
・気になる悩み
・妊娠の有無
・性交渉の有無
・アレルギーの有無
・現在服用中の薬
・その他に伝えておきたいこと

特に、現在の月経の状況や気になっていることは細かく記入するようにしましょう。症状によって処方される薬が異なるだけではなく、検査の必要性も検討されます。

STEP
ビデオ通話や電話で医師による診察を受ける

問診票を提出したら、医師から着信が来て診察に入ります。診察は問診票に沿って行われ、対面と同じ流れです。

ここで医師に悩みを相談できるので、気になる症状があれば具体的に伝えましょう。

医師の判断で処方するピルを決定し、お互いに同意したら通話終了です。飲み方についてもここで説明してもらえます。

STEP
処方薬と決済金額の確認

次に診察時に処方が決まったピルと決済金額を確認します。薬代のほか、診察料や配送料なども含まれるので、合計金額を必ずチェックしましょう。

問題なければ、事前に決めておいた支払い方法で決済を行ったあと発送されます。

STEP
自宅など指定場所へピルの配送

ピルのオンライン通販では、プライバシーに配慮した配送を行っているところも多いです。

コンビニへの配送、クリニック受け取りや宅配便のセンター留めなどの対応ができるところもあるため、家族や同居人と一緒に住んでおり、「オンライン通販でピルを購入したいけど、中身がバレてしまわないか心配」という方はプライバシーに配慮した配送を行っているところを選ぶといいでしょう。

オンライン購入の前に確認!ピルの飲み方や注意点は?

ピルの飲み方は種類によってじ異なり、服用の仕方を間違えると間違えると効果が感じられないこともあるので注意しましょう。
特に低用量ピル飲み方には注意が必要です。

超低用量ピル・低用量ピルの飲み方や注意点

超低用量ピルや低用量ピルは日々続ける必要があり、飲み忘れることが多い種類です。
2錠までの飲み忘れであれば、気づいたときに服用を再開しましょう。

また、血管に詰まりができる血栓症や強い副作用が出るリスクもあります。定期的な健診を行い、気になる症状が出たらすぐにクリニックを受診することが重要です。

飲み始め 【Day1スタート】
生理開始から24時間以内に服用開始

【サンデースタート】
生理が始まった週の日曜日から服用開始
飲み方 【21錠タイプ】
ホルモンが入った薬を21日間毎日1錠飲み続けた後7日間休薬する

【28錠タイプ】
ホルモンが入った薬を21日間毎日1錠飲み続けた後ホルモンが入っていない薬を7日間飲む
注意点 ・血栓症のリスクがある
・副作用が強く出ることがある
・飲み忘れが起きやすい
1日飲み忘れたが、24時間以内に気づいた場合はすぐに服用

24時間以内にピルの飲み忘れに気づいた場合は、気づいた時に飲み、当日分も時間通りに飲みましょう。
そのため、その日は2錠飲むことになりますが問題ありません。

低用量ピルの飲み忘れ 24時間以内
2日飲み忘れてしまった場合は、まず前日分を服用

2日間ピルを飲み忘れた場合は、気づいた時に前日分を飲み、当日分は時間通りに飲みましょう。
そのため、その日は2錠飲むことになりますが問題ありません。
ただし、性行為の際は他の避妊方法を行ってください。

低用量ピルの飲み忘れ 2日間
3日飲み忘れてしまった場合は、服用中止

3日間ピルを飲み忘れた場合は、服用を中止しましょう。
次の月経までピルの服用を停止し、次から新しいシートで服用を開始しましょう。
古いピルのシートは破棄してください。

低用量ピルの飲み忘れ 3日間

中容量ピルの飲み方や注意点

生理日移動に使われることが多い中容量ピルは、移動したい生理予定日に合わせて服用を始めます。
低用量ピルに比べて副作用が出やすく、血栓症などのリスクも高まるため服用できない場合もあります。

副作用が強く出た場合は薬の種類を変えてもらうようにしましょう。

飲み始め 【生理を早めたい】
生理予定日の前の生理初日から5日目までのどこかで服用開始

【生理を遅らせたい】
生理予定日の5日前から服用開始
飲み方 【生理を早めたい】
1錠ずつ同じ時間に最低10錠飲み続ける

【生理を遅らせたい】
1錠ずつ同じ時間に飲み続ける
注意点 ・悪心、嘔吐、頭痛、乳房通などの副作用
・妊娠の可能性がある、肝臓が悪い、喫煙者、血栓症の既往がある人は服用できない
生理を早めたい場合のピルの飲み方

生理の初日や開始7日間の間で服用を開始しましょう。
イベントから逆算し、服用期間を10日から14日間でコントロールすることでイベントにぶつからないように生理を早めることができます。

生理を早めたい場合
生理を遅らせたい場合のピルの飲み方
生理を遅らせたい場合
アフターピルの飲み方や注意点
飲み始め 【ヤッペ法】
性行為から72時間以内に服用開始

【レボノルゲストレル法】
性行為から72時間以内に服用開始
飲み方 【ヤッペ法】
2錠内服した後12時間後に再び2錠服用する

【レボノルゲストレル法】
1錠を1回服用する
注意点 ・性行為から72時間以上経つと避妊効果が下がる
・副作用が強く出ることがある
・次の生理までの性行為で妊娠する可能性がある

緊急避妊で用いられるアフターピルは、性行為から72時間以内に服用するのがポイントです。72時間を過ぎると避妊率が低下するので注意しましょう。

アフターピルで一度避妊できても、その後の性行為で妊娠する可能性はあるので、正しい避妊を行いましょう。

また、アフターピルは中容量ピルに分類されるため、副作用の症状が強く出ることがあります。

ミニピルの飲み方や注意点
飲み始め 生理初日から服用開始
飲み方 休薬期間なく、毎日飲み続ける
注意点 ・飲み始めに不正出血が起きることがある
・抑うつや吐き気が出ることがある

ミニピルは低用量ピルと異なり、休薬期間がありません。365日決まった時間に飲み続けるのが大きな特徴です。

また、副作用は少ないですが、人によっては吐き気や不正出血などの症状が出ることがあります。多くは一時的なものですが、長く続くようであれば医療機関を受診しましょう。

保険適用になるの?オンラインピルの気になる疑問を解消しよう

オンラインでピルを処方してもらうときは保険適用や検査の有無が気になりますよね。特に、初めての利用だと不安がたくさんあります。

オンラインピルを利用するときのよくある疑問を解説するので、オンラインピルについて詳しく理解したい方は必見です。

オンラインでのピル処方は保険適用になる?

次の条件を満たしていれば、オンラインピルでも保険適用になります

  • 病気の治療を目的とした処方
  • 処方されるピルが保険適用になる種類
  • クリニックが保険診療に対応している

月経困難症や子宮内膜症など病気として認定されれば、保険適用になります。ただし、処方されるピルや受診したクリニックが対応していなければ保険適用になりません。
また、保険を適用させる場合は必ず保険証が必要になるので、忘れずに用意しましょう。

血液検査が必要になることはある?

基本的には検査はありませんが、定期健診などで必要になる場合があります。
クリニックによって検査方法は異なりますが、オンラインだと検査できないことが多いです。
血液検査が必要になった場合は病院に直接行くケースが多いので、気になる方は診察時に検査について聞いておくのがおすすめです。

診察なしや電話なしのクリニックはある?

電話やテレビ通話での診察がないクリニックは基本的にありません。
ピルを処方するためには医師の診察が必要なので、問診票のみで処方されることはほとんどありません。
ただし、これまでに飲んだことがあるピルや定期便であれば、診察なしで配送してもらえることがあります。

ピルに副作用はある?

ピルには副作用があります。
体質や体調により、吐き気、乳房の張り、不正出血、頭痛、下腹部痛、むくみなどの症状が出ることがあります。
上記のような症状が続く場合はピルの種類が合ってない可能性があるため、ピルの服用を停止しオンライン診療の申し込み、かかりつけのクリニックに連絡するのがおすすめです。

ピルの副作用
ピルの種類が豊富なクリニックの方がいい?

ピルの種類が豊富なクリニックがおすすめです。
体質に合わないピルだった場合に変更する手間を省けるためです。
また、ピルには一相性と三相性というホルモン量が違うピルがあります。
一相性のピルは、ホルモン量が一定で飲み間違いを防ぐことに長けています。
三相性はホルモン量が3パターンに分かれており、不正出血が起こりにくいという特徴があります。

オンラインのピル処方はこんな人におすすめ

手間がかからず人目を気にせず利用できるオンラインピル処方は、次のような方におすすめです。

オンラインピル通販がおすすめな人
  • 忙しくて病院に行く時間がなかなか取れない方
  • 同じピルを長期間服用したい方
  • ピルや産婦人科系の悩みを相談したい方
  • ピル処方を周りに知られたくない方
  • 人目を気にせず受診したい方

対面に比べて移動時間がかからないオンライン診療では、土日祝日も対応しているクリニックも多く、日中忙しい方や定期的に通うのが面倒な方に向いています。

忙しいとなかなか病院に通う時間が見つからず、結局ピル服用を後回しになってしまうこともあります。オンライン診療であれば、必要なときにすぐに受診でき、手軽にピルの購入が可能です。

また、ピルに関する悩みや恥ずかしさがある方も非常に利用しやすいです。ピルを服用したくても、人目が気になって受診する勇気が出ないこともありますよね。

オンライン通販は電話での診察もあり、医師やスタッフに顔を見られずに利用することもできます。人に見られることなくピルを購入したい方は、ぜひ利用を検討してみてくださいね。

ピルについて正しく知って、上手に活用しよう

ピルにはさまざまな種類があり、それぞれ使用目的や得られる効果は異なります。人によっては体質に合う、合わないなども考えられるため、オンライン通販でピルを購入する際には、ビデオ通話や電話で医師に詳しく話を聞くようにしましょう。

ピルは避妊効果の他にも、PMSや月経痛の改善、肌荒れやニキビの改善などの効果もあります。生理時のつらい痛みやイライラ、気分の落ち込みに悩んでいる人は、まずは一度医師に相談してみてはいかがでしょうか。

CATEGORY

カテゴリ