
大きさや色は?シミ取りレーザーで取れるシミの種類と特徴
シミには種類があります。このシミの種類の鑑別を誤ってしまうと、治療がうまく進まないどころかシミが余計に目立つようになってしまうことも。
シミの種類 | 見た目の特徴 | 原因 |
---|---|---|
老人性色素班 | ・茶褐色の一般的なシミ ・手や体にできることもある |
・紫外線 ・加齢 |
そばかす | ・丸い小さなシミで数が多い ・頬にできやすい |
・遺伝 ・紫外線 |
肝斑 | ・もやもやとして境界線がはっきりとしていない ・左右対称にできる |
ホルモンバランスの乱れ |
炎症後色素沈着 | ・炎症を起こした部分にできる ・境界線がはっきりしている |
・肌への強い刺激、炎症 |
まずは、自分のシミがどのようなシミなのかを確認してみましょう。
老人性色素班
老人性色素斑は、顔だけではなく手や体にもできるいわゆる一般的なシミです。大きさもさまざまで、20代でできることもありますが、30代以降の方に多く見られます。
境界線がはっきりしている茶褐色のシミで、年齢を重ねるごとに数が増えたり、もともとあったシミが濃くなったりします。
老人性色素斑ができる主な原因は紫外線です。紫外線を浴びすぎたことによって、肌のメラニン色素が増加して、ターンオーバーによってうまく排出されずに残っている状態です。
そばかす
そばかすは、小さな丸いシミが複数できるのが特徴で、鼻根、目の下、両頬などに多く見られますが、顔以外にも背中や手に発生することもあります。
色は黄褐色で、一般的な老人性色素班に比べると薄いのが特徴です。
原因は遺伝との関係性が高いと言われていて、通常は3歳頃から出始めて徐々に薄くなっていくものですが、大人になってもそばかすが消えない、増えているといった場合は紫外線との関係も否定できません。
肝斑
肝斑は、老人性色素班とは違いモヤモヤとしたシミが左右対称にできるのが特徴です。
30~40代の女性に多く見られますが、60歳以降に発症することはほとんどないとされています。
そのため、妊娠や卵巣腫瘍などの婦人科系の病気によってホルモンバランスが崩れることが原因なのではないかとされています。
炎症後色素沈着
炎症後色素沈着は、やけどやニキビ、虫刺され、アトピー、かぶれ、切り傷などさまざまな原因で皮膚が炎症を起こした際にシミとなって肌に残ってしまう状態です。
自然に消失していくこともありますが、ターンオーバーや紫外線の影響を受けて肌に残るケースも。
炎症が起こった肌は、新しい細胞を作りダメージを回復させようとするのですが、その際にメラニン色素が生成されて肌内部に戻ってしまうのが原因です。
どんな違いがある?シミ取りレーザーの種類と効果
シミ取りができるレーザーにはいくつか種類があり、さらにそのレーザーごとにモードがあるなど、豊富な治療方法が用意されています。
レーザーの種類 | 特徴 |
---|---|
QスイッチYAGレーザー | ・2種類の波長を使い分ける ・メラニン色素だけに反応するので肌負担を抑えられる ・肝斑の治療もできる |
Qスイッチルビーレーザー | ・メラニン色素に反応しやすい ・高出力 ・1回の治療でも効果を感じやすい |
ピコレーザー | ・照射時間が短く肌負担が少ない ・3種類の照射方法を搭載している ・肝斑や炎症後色素沈着などさまざまなシミに対応 |
ここからは、シミ取りができるレーザーの種類をご紹介します。
QスイッチYAGレーザー
QスイッチYAGレーザーは、532nmと1064nmの2種類の波長を使い分けることで、さまざまなタイプのシミに効果があるレーザーです。
メラニン色素のみに出力エネルギーを照射するので、周辺の組織にダメージを与えることなく、悩みの種であるシミだけを除去できます。
また、QスイッチYAGレーザーに搭載されている「レーザートーニング」は、患部に対して均一にレーザーを照射し、弱いパワーで照射することで、肝斑への治療も可能となっています。
Qスイッチルビーレーザー
Qスイッチルビーレーザーは、シミやあざに効果のある694nmの波長をもっていることが特徴で、メラニン色素の吸収率が高いレーザーです。
高出力のレーザーですが、周辺組織に熱損傷を残さずにメラニン色素のみを破壊することができます。
強すぎず、弱すぎないシミを取るのにちょうどいいレーザーのパワーでの治療が可能となっていて、1回の治療でシミを除去できる可能性が高いレーザーです。
ピコレーザー
ピコレーザーは、パルス幅がピコ秒になったことで短い照射時間によって熱ダメージを抑えてシミを除去できる治療方法です。
ピコレーザーには、ピコトーニング、ピコフラクショナル、ピコスポットと、3つの照射方法があり、それぞれのシミに合わせた治療が可能です。
肌悩み別おすすめのシミ取りレーザー
シミの種類やレーザーの種類は数多くあり、それぞれの種類によって適している治療が異なります。
ここからは、一覧で治療に適したレーザーを確認してみましょう。
シミの種類 | おすすめのレーザー治療 | ダウンタイム期間 |
---|---|---|
老人性色素班 | ・QスイッチYAGレーザー ・Qスイッチルビーレーザー ・ピコスポット |
1~2週間ほど |
そばかす | ・QスイッチYAGレーザー ・レーザートーニング ・Qスイッチルビーレーザー ・ピコスポット ・ピコトーニング |
1~2週間ほど ※レーザートーニング、ピコトーニングのダウンタイムはほぼなし
|
肝斑 | ・レーザートーニング ・ピコトーニング |
ほぼなし |
炎症後色素沈着 | ・QスイッチYAGレーザー ・レーザートーニング ・ピコスポット ・ピコトーニング |
1~2週間ほど ※レーザートーニング、ピコトーニングのダウンタイムはほぼなし |
ダウンタイムはシミの状態によって異なりますが、スポット治療をした場合はその部分がかさぶたとなり、かさぶたがとれて新しい肌が出てくるまでに1~2週間ほどの期間が必要となります。
一方で、レーザートーニング、ピコトーニングは低出力でレーザーを照射していくので、肌に大きなダメージを与えることがなく、ほぼダウンタイムがありませんが、治療に時間がかかることがあります。
クリニックでシミ取りレーザーを受ける際の費用相場

各クリニックでシミ取りをする際の料金は以下です。
自由診療となることや、使用する機械、シミを取る範囲によって費用は異なりますが、1mm~5mmのシミに対して3,000円~5,000円が相場となります。
クリニック名 | シミ取り費用 |
---|---|
品川美容外科 | ・レーザートーニング:1回頬のみ2,700円 ・アキュチップ:1か所直径6.35mmにつき3,240円 ・Qスイッチヤグレーザー:1mm×1mm4,320円 ・Qスイッチルビーレーザー:1mm×1mm4,320円 ・レーザー美白:頬骨上+鼻10,800円 ・脱!シミ宣言:鼻と鼻下/頬下のいずれか1回11,990円 ・ピコレーザー:頬9,790円 |
エトワールレジーナクリニック | ・ピコトーニング:全顔初回8,580円 ・ピコフラクショナル:全顔初回25,080円 ・コンビネーション:全顔初回32,700円 ・長径1cm未満:3,278円 ・シミ取り放題1回:60,500円 ・シミ取り放題1年プラン:151,800円 |
TCB東京中央美容外科 | ・ピコレーザーライト:初回9,800円 ・ピコレーザースタンダード:初回23,200円 ・ピコレーザープレミア:初回46,400円 ・シミ取り放題:152,800円 |
湘南美容クリニック | ・レーザートーニング:全顔1回8,750円 ・シミ取りレーザー10:26,000円 ・ピコスポットシミ取り放題:63,000円 ・シミ取りレーザー:2mm以下2,680円 ・ピコトーニング:顔1回11,000円 ・ピコフラクショナル:顔1回:28,310円 |
聖心美容クリニック | ・ピコレーザー:全顔165,000円 ・シミ取りレーザー:直径1mm5,500円 |
東京美容外科 | ・ピコトーニング:1回49,500円 ・ピコレーザー:1mm3,300円 ・ピコレーザー:取り放題330,000円 |
シロノクリニック | ・Qスイッチルビーレーザー:直径5mm以内5,500円 ・Qスイッチヤグレーザー:顔全体66,000円 |
ガーデンクリニック | ・YAGレーザー:33,000円 ・ピコトーニング:全顔11,000円 ・ピコシミ取り:1mm3,300円 ・ピコシミ取り取り放題:顔330,000円 ・ピコフラクショナル:38,500円 |
共立美容外科 | ・レーザートーニング:2mm以下3,300円 ・レーザートーニング:顔全体20,900円 ・ピコレーザーポイント照射:2mm以下3,300円 ・ピコレーザーシミ取り放題:10個まで29,700円 ・ピコトーニング:顔全体20,900円 ・ピコフラクショナル:顔全体33,000円 ・スペクトラレーザー:2mm以下3,300円 ・Qスイッチヤグレーザー:2mm以下3,300円 |
銀座よしえクリニック | ・ピコスポット:1cm×1cm以下12,100円 ・ピコトーニング:+イオン導入(全顔)22,000円 ・ピコフラクショナル:+成長因子マスク(全顔)22,000円 ・シミ取り放題:55,000円 ・シミ取りレーザー:10mm×10mm以内一個11,000円 |
一般的なシミやそばかすを取る施術は保険適用にならず、基本的に自由診療です。太田母斑や扁平母斑、異所性蒙古斑など病名のついているアザは例外的に保険適用になる場合があります。
また、ケガによる外傷性色素沈着も保険診療になる可能性があるので、該当する方はカウンセリングで医師に相談しましょう。
シミ取りレーザーがおすすめのクリニック10選
ここからは、シミ取りレーザーがおすすめのクリニック7選をご紹介していきます。ぜひ、クリニック選びの参考になさってください。
- 多くのレーザーを取り扱っている
- レーザー以外の治療との組み合わせも可能
- 会員(年会費無料)になることでお得に施術が受けられる
シミ、そばかす、くすみなどさまざまな原因が重なった肌悩みが多いとされているなかで、品川美容外科は、一人ひとりに合わせて多くのレーザー治療から適切な方法を提案してくれます。
また、レーザー治療だけではなく、IPL治療のフォトシルクプラスや、IPLと高周波を組み合わせたオーロラなど、ダウンタイムの少ない治療を選ぶことも可能です。
品川美容外科のBMC会員は、対象メニューの施術が25%オフ(お誕生月は25%オフ)となるなど、お得に施術が受けられる制度も充実しています。
レーザー治療 | ・レーザートーニング:1回頬のみ2,700円 ・アキュチップ:1か所直径6.35mmにつき3,240円 ・Qスイッチヤグレーザー:1mm×1mm4,320円 ・Qスイッチルビーレーザー:1mm×1mm4,320円 ・レーザー美白:頬骨上+鼻10,800円 ・脱!シミ宣言:鼻と鼻下/頬下のいずれか1回11,990円 ・ピコレーザー:頬9,790円 |
---|---|
レーザー以外の機器 | ・オーロラ:4,320円 ・パール美肌:2,140円 ・フォトシルクプラス:頬下全体7,990円 |
その他の治療 | ピーリング、点滴、内服薬、外用薬、サプリメント、コスメ |
院数 | 40院 |
※BMC会員価格を表示しています。
- 画像解析システム「VISIA」が無料で受けられる
- シミ取り放題プランがある
- 顔以外の部位への施術も可能
エトワールレジーナクリニックでは、VISIAによる肌診断が無料カウンセリングに含まれているため、自分の肌のシミがどのようなシミなのかをしっかり判断してから治療を始められます。
また、ピコレーザーによる施術コースが各種用意されていて、中には1年契約のシミ取り放題プランもあります。
顔以外への施術も可能で、背中、デコルテ、手の甲など、気になるシミをピコレーザーで取り除くことが可能です。
ピコトーニング | ・全顔初回:8,580円 ・デコルテ初回:12,800円 |
---|---|
ピコフラクショナル | ・全顔初回:25,080円 ・デコルテ初回:37,600円 |
コンビネーション | ・全顔初回:32,700円 ・デコルテ初回:49,050円 |
ピコスポット | ・長径1cm未満:3,278円 ・シミ取り放題1回:60,500円 ・シミ取り放題1年プラン:151,800円 |
院数 | 2院 |
- レーザー以外の治療内容が豊富
- 美肌効果のある治療ができる
- ゼオスキンの取り扱いがある
TCB東京中央美容外科のシミ治療は、ピコレーザーによる治療以外にも外用薬、IPL治療であるライトフェイシャルなど、さまざまな治療が豊富です。
ライトフェイシャルには美肌効果も期待できるため、ピコレーザーと併用することで肌の内側から綺麗な状態を維持できます。
また、医療機関専売品であるゼオスキンの取り扱いもあるため、ホームケアでもシミ予防をしたいと考えている方にもおすすめです。
レーザー治療 | ・ピコレーザーライト:初回9,800円 ・ピコレーザースタンダード:初回23,200円 ・ピコレーザープレミア:初回46,400円 ・シミ取り放題:152,800円 |
---|---|
レーザー以外の機器 | ライトフェイシャル:初回2,040円 |
その他の治療 | ・シミ・肝斑セット:5,500円 ・イオン導入:1回8,150円 ・サリチル酸ピーリング:1回9,170円 |
院数 | 72院 |
- シミ取り放題プランがある
- ピコレーザーの種類が豊富
- シミ取りの実績が豊富
湘南美容クリニックでは、シミ取り放題プランが豊富に用意されています。10個までなら「シミ取り放題10」で、20個以上の場合はピコスポットの個数無制限プランもあります。
また、ピコレーザーの種類も豊富で、エンライトン3、エンライトンSR、PQXピコレーザーと、3種類のピコレーザーを用意しているのも特徴です。
全国展開のクリニックであることから、シミ取りの実績も豊富なので、短い期間でシミを除去したいと考えている方におすすめです。
レーザー治療 | ・レーザートーニング:全顔1回8,750円 ・シミ取りレーザー10:26,000円 ・ピコスポットシミ取り放題:63,000円 ・シミ取りレーザー:2mm以下2,680円 ・ピコトーニング:顔1回11,000円 ・ピコフラクショナル:顔1回:28,310円 |
---|---|
レーザー以外の機器 | ・シルファームX:顔1回25,000円 ・ステラM22:1回12,800円 ・フォトRF:1回9,800円 |
その他の治療 | エレクトロポレーション、内服薬、ケミカルピーリング |
院数 | 117院 |
- 「VISIA」による正しい肌診断が受けられる
- シミ治療機器の数が豊富
- 全院にピコレーザーが導入されている
聖心美容クリニックで導入しているVISIAは、今見えているシミだけではなく隠れているシミも解析し、自分に合った治療を選べる肌診断です。
ピコレーザー以外にも、ポテンツァやセレックVなど、さまざまな機器が導入されているため、肌診断によって自分に合った機器を選べるのが特徴です。
全国10院あるクリニックすべてにピコレーザーが導入されているため、どのクリニックに行ってもピコレーザーの施術を受けられるのも嬉しいポイントです。
レーザー治療 | ・ピコレーザー:全顔165,000円 ・シミ取りレーザー:直径1mm5,500円 |
---|---|
レーザー以外の機器 | ・セレックV:全顔1回39,600円 ・ライムライト:全顔1回36,300円 ・ポテンツァ:1回44,000円 |
その他の治療 | 内服薬、サプリメント、コスメ |
院数 | 10院 |
- ピコレーザーの他にIPL治療も選べる
- メディカルコスメを取り扱っている
- 安心安全保障制度によってアフターケアが充実している
東京美容外科では、ピコレーザーでのシミ除去以外にもルメッカによるIPL治療を行っています。
薄いシミや顔全体に広がったそばかすなどは、IPL治療が適しているケースもあるため、医師とのカウンセリングによって治療方法を相談してみましょう。
また、多数のメディカルコスメを取り扱っているため、ホームケアでシミを改善させたいと考えている方にもおすすめです。
東京美容外科では、アフターケアに力を入れているため、施術後万が一トラブルが生じた場合もすぐに対応してもらえるので安心です。
シミ取りレーザー | ・ピコトーニング:1回49,500円 ・ピコレーザー:1mm3,300円 ・ピコレーザー:取り放題330,000円 |
---|---|
レーザー以外の機器 | ルメッカ:顔全体27,500円 |
その他の治療 | 美容点滴、美容注射、サプリメント、コスメ |
院数 | 18院 |
- シミの種類をしっかり見分けて最適な治療を提案してくれる
- レーザー治療以外のIPLやピーリングも豊富
- 徹底したアフターケアを行っている
シロノクリニックでは、さまざまな種類のシミを診断し、種類豊富なレーザーやIPLによって一人ひとりに合った治療を提案してくれます。
経験豊富な医師がシミの状態を確認し、どの治療が合っているか確認したうえで患者さん本人の希望によって治療を選択できるのがポイントです。
レーザー治療はアフターケアが重要とされていますが、シロノクリニックではアフターケアに力を入れているため、ホームケアでどんなことをするべきなのかしっかり説明してもらえます。
シミ取りレーザー | ・Qスイッチルビーレーザー:直径5mm以内5,500円 ・Qスイッチヤグレーザー:顔全体66,000円 |
---|---|
レーザー以外の機器 | ・フォトシルクプラス:顔全体66,000円 ・アキュチップ:2,750円 |
その他の治療 | 美容点滴、美容注射、ピーリング |
院数 | 5院 |
- レーザーの種類が豊富
- モニター価格でお得に施術が受けられるケースもある
- ピコレーザーのシミ取り放題プランがある
ガーデンクリニックには、5種類のシミ取りレーザーが用意されているため、自分のシミに合ったレーザーでの治療が叶います。
モニター価格でお得に施術が受けられることもあるため、モニター希望の方はカウンセリングや予約時に料金を確認してみるようにしましょう。
ピコレーザーのシミ取り放題プランは、顔だけではなく手や体にも対応しているので、体のシミを取りたいと考えている方におすすめです。
シミ取りレーザー | ・YAGレーザー:33,000円 ・ピコトーニング:全顔11,000円 ・ピコシミ取り:1mm3,300円 ・ピコシミ取り取り放題:顔330,000円 ・ピコフラクショナル:38,500円 |
---|---|
レーザー以外の機器 | IPL:33,000円 |
その他の治療 | 内服薬、美容点滴、美容注射、サプリメント、コスメ |
院数 | 8院 |
- 治療メニューの組み合わせを提案してくれる
- 内服薬やホームケアの治療も同時に行える
- シミ取り放題プランがある
共立美容外科では、レーザー治療やIPL治療、内服薬、ホームケアなどさまざまな治療を組み合わせて、一人ひとりに合った治療を提案してくれます。
同時に治療を行うことで、複数のシミが混在しているケースでも美肌を目指せるのが特徴です。
モニター価格も用意されていて、通常価格の10%オフで施術が可能です。
シミ取りレーザー | ・レーザートーニング:2mm以下3,300円 ・レーザートーニング:顔全体20,900円 ・ピコレーザーポイント照射:2mm以下3,300円 ・ピコレーザーシミ取り放題:10個まで29,700円 ・ピコトーニング:顔全体20,900円 ・ピコフラクショナル:顔全体33,000円 ・スペクトラレーザー:2mm以下3,300円 ・Qスイッチヤグレーザー:2mm以下3,300円 |
---|---|
レーザー以外の機器 | ・フォトフェイシャル:全顔33,000円 ・イーライト:全顔33,000円 |
その他の治療 | イオン導入、サプリメント、内服薬 |
院数 | 32院 |
- 機械での治療だけではなく注射や点滴治療も豊富
- 最適な方法でのシミ取り放題がある
- シミの予防治療もできる
銀座よしえクリニックでは、レーザー治療やIPLだけではなく、注射や点滴治療の種類も豊富なので、さまざまな治療を組み合わせてお悩みを解決に導きます。
シミ取り放題プランは、医師の判断によってQスイッチYAGレーザーとピコレーザーを使い分けながら施術を行います。
内服薬やピーリングなどでシミを予防する治療もできるため、これからできるシミへのアプローチも可能です。
シミ取りレーザー | ・ピコスポット:1cm×1cm以下12,100円 ・ピコトーニング:+イオン導入(全顔)22,000円 ・ピコフラクショナル:+成長因子マスク(全顔)22,000円 ・シミ取り放題:55,000円 ・シミ取りレーザー:10mm×10mm以内一個11,000円 |
---|---|
レーザー以外の機器 | ・フォトフェイシャル:顔全体+イオン導入+ホームケア25,300円 ・BBL光治療:顔全体(イオン導入付き)19,800円 ・ライムライト:顔全体(イオン導入付き)19,800円 |
その他の治療 | 美容点滴、美容注射、ピーリング、内服薬、外用薬 |
院数 | 18院 |
シミ取りレーザーの施術を受けるクリニックを選ぶポイント
クリニックを選ぶ際は、以下のことに気を付けて選ぶようにしましょう。
-
1 アフターケアが万全のクリニックを選ぶ
レーザー治療は、1か月ほど経ったときに色素沈着を起こす可能性があるため、アフターケアをしっかり行う必要があります。
ホームケアの方法なども提案してくれるクリニックが理想です。 -
2 通いやすい場所にあるクリニックを選ぶ
シミ取りレーザーは、治療が完了するまでに複数回施術を受ける必要があります。
数回通うことを考慮して、通いやすいクリニックを選ぶと良いでしょう。 -
3 予算内でシミ取りができるか確認する
シミ取りは、シミの種類によって治療する内容や料金が異なります。
カウンセリングで医師にシミの種類を判断してもらい、予算内でシミ取りができるか確認するようにしましょう。
シミ取りレーザーの施術の流れとは?施術時間や通う回数の目安も解説
シミ取りレーザーの基本的な流れは以下のようになっています。
- カウンセリング
- 洗顔
- 麻酔
- レーザーを照射
- アフターケア
- 帰宅
施術時間は15~30分程度で、施術部位の大きさによって変わります。また、麻酔を使う場合はさらに20~30分かかると考えておきましょう。
シミ取りレーザーは目的によって施術回数が異なるので3~10回ほど治療が必要なこともあります。頻度も施術方法によって違うので、受けたい施術の施術回数や頻度を確認しておくのがおすすめです。
シミ取りレーザーの施術の流れはどんな感じ?
シミ取りレーザーの施術を行う際は、シミの種類や体質をチェックするためカウンセリングが必要です。
シミの種類や体質によっては施術を受けられなかったり他の施術を提案されたりします。シミ取りレーザーでの 失敗を防ぐためにも、必ずカウンセリングを受けましょう。
医師やカウンセラーと1対1で話せるので、不安はここで解消しておきましょう。特に、痛みや術後のアフターケアなど肌トラブルに関係する内容は聞いておくのがおすすめです。
施術当日はレーザーが化粧品の成分に反応することを防ぐために、最初に洗顔をしてメイクや汚れを洗い流します。
洗顔が終わったら必要に応じて麻酔を行いまが、種類はクリームやテープなどさまざまです。カウンセリングで決めた種類を使い、麻酔が効くまで待ちます。
麻酔が効いたらシミにレーザーを照射します。医師が声をかけながら施術を行うので、痛みなど不安なことがあれば伝えましょう。
施術時間はシミの数や大きさによって違いますが15~30分程度です。
レーザーの照射が終わったら、クーリングや軟膏の塗布などアフターケアの処置を行います。テープを貼られる場合があり、患部以外のメイクは当日からできます。
必要に応じて保湿剤や痛み止めを処方されたあと帰宅です。
シミ取りレーザーの回数や頻度はどれくらい?
シミ取りレーザーでシミがなくなるまでの回数や頻度は施術方法によって変わり、個人差も大きいです。
照射方法 | 対象機器 | 回数の目安 | 頻度 |
---|---|---|---|
レーザートーニング (ピコトーニング) |
・QスイッチYAGレーザー ・ピコレーザー |
10回 | 最短1週間に1度 |
スポット (ピコスポット) |
・QスイッチYAGレーザー ・Qスイッチルビーレーザー ・ピコレーザー |
1~3回 | 最短1ヶ月半に1回 |
レーザートーニングやピコトーニングのような低出力でダウンタイムが短い治療であれば最短1週間に1回受けられますが、スポットに比べて効果を感じにくいのが特徴です。
一方スポット治療は1回でも効果を実感できることがありますが、ダウンタイムが長いので次回施術まで1ヶ月程度は空けなければいけません。
それぞれシミ取りレーザーに通う期間の目安は次のようになります。
- レーザートーニング(ピコトーニング):2ヶ月半~3ヶ月
- スポット(ピコスポット):0~4ヶ月半
シミ取りレーザーのダウンタイムは?経過やアフターケアのコツも
レーザー治療のあとはダウンタイムやアフターケアが気になりますよね。また、治療直後はシミが濃くなったように感じて、経過がどうなっていくのかも知りたいですよね。
ダウンタイムの症状や術後の経過、おすすめのアフターケア方法を解説するので、初めてシミ取りをする方は必見です。
シミ取りレーザーのダウンタイムの症状と経過
シミ取りレーザーのあとに出やすいダウンタイムの症状は次の通りです。
シミ取りレーザーダウンタイムの症状
- 赤み
- 一時的な色素沈着
- 痛み
- かさぶたができる
- 水ぶくれ
一般的に施術直後に赤みや痛みを伴い、数日かけて治まっていくことが多いです。その後、色素沈着やかさぶたができますが、1週間程度で改善されることがほとんどです。
また、Qスイッチルビーレーザーなどの高出力なレーザーを使った場合、強い反応により水ぶくれができることがあります。
術後に水ぶくれができても1週間程度で治まることが多いので、水ぶくれを触らずに過ごすようにしましょう。
シミ取りレーザーの経過と過ごし方
シミ取りレーザーの経過や注意点は基本的に次のようになります。
術後日数 | 症状 | 過ごし方 |
---|---|---|
施術直後 | ・痛み ・赤み |
入浴:〇 メイク:〇 洗顔:〇 飲酒や激しい運動:× 日焼け:× |
直後~4日後 | ・痛みはほとんどなくなる ・赤みが残る ・水ぶくれができることがある ・色素沈着 |
入浴:〇 メイク:〇 洗顔:〇 飲酒や激しい運動:△ 日焼け:△ |
4~7日後 | かさぶたができる | 入浴:〇 メイク:〇 洗顔:〇 飲酒や激しい運動:〇 日焼け:△ |
10~14週間後 | かさぶたが取れる | 入浴:〇 メイク:〇 洗顔:〇 飲酒や激しい運動:〇 日焼け:△ |
かさぶたができるまでは患部が刺激を受けやすい状態になっているので、血行促進や日焼けに注意しましょう。テープなどで保護されていれば洗顔やメイクが可能です。
かさぶたが取れるまで2週間ほどかかることがあり、テープを剥がしたときにかさぶたも取れるケースが多いです。
アフターケアのポイントは?おすすめのスキンケア方法
シミ取りレーザーのアフターケアでは、保護テープを剥がすタイミングやスキンケアが大切です。
アフターケアをしっかり行わないと、思ったような効果が出ないことがあります。シミ取りレーザーでの失敗を防ぐためにも、事前に確認しておきましょう。
保護テープはいつまでつける?テープなしでもいいの?
- 保護テープは7日~10日目に剥がす
- 7日以内に剥がれたら貼り直す
- かさぶたが残っていたらふやかすかクリニックで取ってもらう
保護テープは施術後7~10日目に取ることが多いです。テープを取ってもかさぶたが取れないときは、蒸気でふやかしたりクリニックで剥がしたりするようにしましょう。
7日以内にテープを取ると赤みが残ってしまうので、剥がれてしまった場合はすぐにテープを貼り直します。
このように、シミ取りレーザーの後は保護テープが貼られることが多いですが、低出力でダウンタイムが短いピコレーザーであれば、患部を保護しないこともあります。
おすすめのスキンケア方法
シミ取りレーザー後のスキンケアでは、日焼けや患部の刺激に気を付けることが大切です。レーザーで刺激を受けた患部は、外部刺激の影響を非常に受けやすくなっています。
施術後最低2週間は日焼け止めを塗り、入念な紫外線対策を行いましょう。また、乾燥も肌によくないので、パックや乳液で保湿もしっかりと行う必要があります。
どのスキンケアを行うときも患部の摩擦に注意し、なるべく触れないように気を付けましょう。
自宅でセルフケアもできる?シミ取りレーザーの疑問を解決!よくあるQ&A
シミ取りレーザーで美肌を目指す!
シミ取りレーザーがおすすめのクリニックをご紹介しました。
シミは種類によって治療方法を変える必要があるため、シミの種類をしっかり判別できる医師に治療をお願いするようにしましょう。
また、アフターケアとして紫外線対策や保湿対策は必須となります。ホームケアの方法も提案してくれるようなクリニックを選び、シミの再発を防ぎましょう。
ぜひこの記事を参考に、通院するクリニックを選んでみてください。